児島徳夫コラム
有機無農薬
農法にまつわる
アレコレ
を語る Part 2


これからの時代の日本の農業に対して、関心や志さえ持っていれば資格は充分、知識も経験も年齢も不問です。
2017年度も、4月からの開校で、塾生を若干名募集します。
1年間わたしたちと共に働いてもらって、ひととおり農家の仕事と生活を経験しながら学んでもらいます。2年目以降は、給料の支給も行いますので、「無」の会のメンバーとなって活躍してもらいたい。
募集人数 | 若干名 |
---|---|
募集期間 | 随時 |
応募資格 | ・年齢:18歳以上 ・有機無農薬の農業とビジネスの両立に関心があること ・会津で働くこと、これからの時代の日本農業に関心をもち参加したい意欲があること |
応募方法 | 「無」の会代表・児島徳夫に直接ご連絡ください。 |
連絡先 | TEL/FAX: 0242-54-2189 メール : ![]() 住所: 〒969-6253 福島県大沼郡会津美里町杉屋字芦窪乙363 農業法人 有限会社自然農法「無」の会 |
選考方法 | 電話・メール等で相談の上、一度「無」の会にご来訪いただき面談を行います。 ※面談に際して、交通費は御自身で負担してください。宿泊等に関しては遠慮なくご相談ください。 |
入塾時期 | 2017年4月1日を予定しています。 |
教育期間 | 1年間 |
待遇、等 | ・授業料、入塾料等の費用は一切不要です。 ・住居無償提供(個室、風呂あり、古民家にて他の塾生等とシェアハウスしてもらいます) ・食事は毎日3食分を無償提供 ・「無」の会の農業と生活を実際にともに働きながら学んでもらいます。 ・詳細、ご希望等は面談時にご確認ください。 ・1年間の教育期間終了後は、「無」の会メンバーとして有給で働いていただきたいと考えています。 |

<関連リンク>
先輩塾生:岡本くん(児島コラムPart1より)
「無」の会の農業と考え方について (児島コラムPart1)
<FaceBook 「無」の会のページ>
https://www.facebook.com/munokai

2015年秋の収穫 児島徳夫と初代卒塾生・岡本くん
児島:「無」の会では2016年春より農業塾を開校しています。
「無」の会でやってる有機無農薬農法の考え方・方法・技術を実際に働きながら学んでいく場にしたい。
授業料や入塾料などの費用は一切かかりません。住む場所も朝昼晩の食事も無償提供しますので、日本のどこからでも歓迎します、身一つで来て欲しい。